マレーシア観光 トイレに潜む謎の銀色に輝くホースは使ったらやみつき!

トイレはお国によって違うもので、トイレットペーパーを使う割合も世界から見たら少ないようです。

手桶に水、砂や、縄や、トウモロコシの芯など、文化や風土によって様々。

その土地の様式を経験するのも旅の楽しみです。

そこで今日は、マレーシアのトイレで見かける謎の銀色の蛇腹ホースで困らないように使い方をお話ししましょう。

マレーシアのトイレ

<スポンサーリンク>

銀色蛇腹ホースについて

まず、マレーシアのトイレに入ると、空港やホテル、モールなどのようなところにはトイレットペーパー、ありますね。

やはり紙文化に慣れ親しんだ日本民族は安心します。

時々、紙が入ってない危険な時もありますが。

 

そして、気になるのは謎の銀色に輝く蛇腹式のホースとびちゃびちゃの床。

なんなんですかね、これは。

用を足したら手を洗うのかな?掃除用かな?

いやいや違いますよ。

これはつまりウォシュレットです。

東南アジアで見かけるこのホースは一度使ったら実は優れもので、紙だけで済ませるなんて「Oh〜No〜!お尻なだけに、かなりフケツ」という気持ちに変化してしまいます。

ホースの使い方

では、気になった人、やってみたい人、どう使うか知りたくなってきましたね。

使い方は簡単です。

人により若干違うこともあるかもしれませんが、ホースから出る水を左の手のひらで受けて、そのまま洗います。

そこは「不浄の手」文化のある国なので、必ず左手で洗って欲しいと思います。

洗い終わったら、ティッシュで拭いてもいいですが、トイレにティッシュは流さないように、そばにゴミ箱があったらそこへ捨てましょう。

日本よりも下水など詰まりやすい可能性がありますのでご注意ください。

そして、個室から出てきた後はそのまま手を洗わずにトイレを後にする人をよく見かけます。

一緒に手も洗ってしまうんでしょうね。

洗ったお尻は濡れたままパンツを履きます。

皆さんびちょびちょでしょうけど、そこは南国暑い国。

そんなのすぐ乾くからへっちゃらです。

<スポンサーリンク>

未だにわからない溝だけのトイレ

アッサムラクサが美味しいペナン島ジョージタウンのJoo Hooi Cafe裏手のトイレは、コンクリートだけが打ってあり、壁際に沿って一本溝があります。

そこへ向かって用を足すとは思いますが、大はどうしたらいいのか謎です。

誰かご存知でしたら教えてください。

使い方は人それぞれ

本来は用を足した後の局部洗浄ですが、たまに変わった使い方の人もいるようです。

ある日、隣の個室でホースを使い洗浄している音が聞こえていたのですが、その後

 

 ぐわらガラガラガラガラ・・・じゃー・・・・・・・ぺっ。

 

うがいかっ!

そんな使い方もできるんですよ、銀ジャバホース。

皆さんもマレーシアへ行ったら、自分だけの使い方、見つけてみませんか?

きっと旅自慢になること間違いなしです。

<スポンサーリンク>

 

まとめ

水で洗浄できる文化は、きっと水が豊富ということの表れなのでしょう。

マレーシアはたまに水が出ないということがありますが、この断水はインフラ的なことなので水資源の問題ではないことがわかります。

お隣のシンガポールはマレーシアから水を買っているようなので、そこからも水に困っていないことは伺えます。

ただ、土地柄によって水が汚く、今までの経験だとやはり都会の方が水は黄色です。

ペナン島やイポーでは貯めた水が透明です。

さすがにもやし料理の美味しいエリア、綺麗な水の恩恵をいただいているようです。

そんなことを感じながらのマレーシア・トイレ事情、ぜひ経験してみてくださいね。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

*